ブログ
レイクビュー✨
-2025.04.17-
春の息吹☘️ って素敵ですよね💓
お外に出たくなる♪
今日は、レイクビュー✨な ガーデン
を訪れて みましょう👀✨
座ってくつろげる デッキも
オリジナルの 水栓とパン
全体的に 和風なイメージの仕上がりで 落ち着いた雰囲気です✨
暖かい陽射しのもと 家族時間 楽しめるそんなお庭に仕上がりましたよ😊♪
おりぜぃ
お約束の 中庭公開✨
-2025.04.15-
新学期 始まりましたね😄
キラキラの1年生は 2年生へ そして 新しい1年生が✨
ちょっと寂しかった年度末から、ワクワク・ドキドキ・ドタバタな新年度♬
そんな年度初め プライベート空間で ホッと一息 と 気持ちを叶えてくれる
中庭
夜はライティング 光が縦格子フェンスの隙間からこぼれ 幻想的な景色に
昼間は 柔らかい日差しに囲まれながら
人工芝を敷き込んだ テラスに テーブルとイスを置いたら くつろぎ空間へ
高さを出した水回り 腰を屈めず使え便利です。
蛇口が2つ付いているタイプの水栓を選び、サブで使える水回りは重宝します。
目隠しフェンスの足元には、化粧砂利アクセントを忍ばせています。
これから成長してくれる シンボルツリー🌳に見守られながら🏡
おりぜい
社長のお仕事 続編
-2025.04.05-
先日 社長が頑張っていた現場 続編です✨
ドドーン✨ なかなかの大迫力 な仕上がり😊🙌
お疲れ様です 社長👷✨
カーポートはSC を ドーン❕❕❕と採用し もちろんダウンライトも😄
とても広い敷地の中 シンプルなデザインの中の随所に拘りを詰め込んだ
グローズド外構🏡
洗出しも、石貼りも、手間ひま そしてココロを込めて💖
また 新しい現場へと突き進みます🌝
テラスのお庭 ライティングも😊🎵 サイコー♪
こちらは、また次回のお話で詳しくお見せしますね😊👍
おりぜい
カーポート特集
-2025.03.28-
お家にあったらいいな✨ と思う ベスト3に入るのでは ないでしょうか
『カーポート♪』 あると便利 車🚙も長持ちする 自転車🚲も置けちゃう♪
なんてったて濡れない🙌
そんなカーポート 色んな商品があるってご存じですか❓
1台、2台、3台用 柱が遠くに置けたり、屋根をカット出来たり、屋根の内側をオシャレにしたり✨そんな カーポート 一部ですが 見てみましょう😄✋
↓片支持タイプ(片方の足で屋根を支えます)
↓商品によっては ライティングを施せる ものもあります
↓両支持タイプ(両方の足で屋根を支えます)
↓両支持で屋根が特殊なタイプ
↓両支持でサイドパネルが付いてるタイプ
本当に 一部ですが 色々な商品をご紹介 何だか楽しくなりませんか❓
我が家にお似合い な 『カーポート』 お迎えしてみては如何でしょう😊✨
こころの職人 力いっぱい お手伝い致します🌝 お声掛け下さいね🎵
おりぜい
魅せる 階段・アプローチ✨
-2025.03.23-
3月、アッという間に半ば過ぎましたね😨
去っていく3月に おりぜい 気持ちが付いて行きません💦 もうすぐ新学期😨 色んな事に アプローチ したい新学期📚✍
と言う訳で 突然ですが 今日は 『アプローチ特集』♪
外構業界で使う アプローチとは✋ 『道路・門から建物・玄関口までの通路』を意味します。
この誘い込み部分が素敵だと 足元も軽くなると思いませんか❓
『アプローチ』と一言で表してしまいますが、素材が違うと、こんなにも見栄えが変わって来るのです😊なんだか奥が深い。そして、迷っちゃう😂
我が家には、どんなアプローチが似合うかな❓どんなアプローチが好みかな❓そんな事を考えながら、お外移動の時間を過ごしてみるのもお薦めです😊つまらなかった時間に花が咲きますよ🎵
おりぜい
社長のお仕事
-2025.03.14-
お天気に恵まれた この日🌞
社長のお仕事取材にまたまた繰り出しました🚙✨
さてこの日は 『乱形石貼り』の真最中👷🔨 殆ど終わって、目地を残すのみと言うあたりまで工事は進んでました
今日の苦戦行程はどこですか❓と尋ねたところ
『石の凹凸が激しくて💦フラットに据えるのが大変やった~~~💦』
一見、平に見える石の表面ですが、何という事でしょう😨実はデコボコなのですね~。
石貼りとサクッと言葉にしてしまいますが、乱形の石、四角形の石
それぞれに、据える手間が違い
この乱形の石の場合 『あいば』と言って石と石が向き合う面を綺麗に揃えるのってとても難しいんです😢💦難解なパズルを解く様なそんな難しさそして“センス✨”が必要。でも、大変だからこそ、出来上がった時の感動もひとしお😊♪
お施主様の『キャー素敵💖』の一言を思い浮かべながら作業しています😊
さて今日はこの辺りで😊✋ また、仕上がりを取材に繰り出したいと思います🎵
おりぜい
レンガ貼り
-2025.03.07-
タイル貼り 石貼り レンガ貼り『貼り』って バリいっぱいある😄♬
その中でも 今日は 『レンガ貼り』
レンガ レンガにも種類がいっぱい
今日は ✨クラシックレンガ♪
その名の通り、以前 どこかで使われていたレンガ アンティークならではの 良い味が魅力的ですね😄💖
社長のコメント👷✋『真新しくなく、溶け込む素材のクラシックレンガ 施工してても時を忘れるくらい取り憑かれます。コンクリート土間のちょっとしたポイントにも良いと思います!』
外構やお庭つくりの素材として 候補に如何でしょう😊
おりぜい
3月の歌
-2025.03.01-
3月3日はお雛祭り🌸
2月の節分が終わった頃から 一瞬にして世間は、、、 😋スーパーは❓😊 お雛祭りムードに変身 優しいピンクや、淡い翠が散りばめられた 売り場が広がりますね💕♪春を彷彿とさせるその色合いに、優しい気持ちが溢れてきますね😄💖
さて そんな3月の 一発目❕❕
淡い優しい色合い『花壇・植栽』
新緑が ルンルン気分にさせてくれませんか❓ カラーリーフ(翠だけでは無く、淡い翠や白っぽい色、赤なんか)が 差し色になって美しい😄💖
外構や、お庭作りをお仕事とさせて頂いていると 多くの場合セットで承る植栽🌳 お家に合った、植物の種類を選ぶのにも“心”を巡らせます。 球根の植物、多年草や樹木と言った、何年も生き続ける植物を敢えて選ぶのですが その訳は、言わずもがな『また、植えなきゃ💦ここ空いちゃってるどうしよう💦』と お施主様がお困りにならない様に、そして一年草はご自分で植えて楽しんで頂くために😊✨もちろん、『1年草を植えて欲しい』とのご要望にもお応えします👷🎶
季節に合わせて 新芽が伸び🍃花🌸を咲かせたり、葉🍂を振るったり 我が家で、日本の四季を感じれるってとても贅沢な事だと思いませんか❓
気になる~♪ 作りたい~✨ と 思われる皆様 ココロのお庭 にお声掛け下さいね 一緒に作り上げてみませんか😊❓お待ちしております
おりぜい
社長のお仕事 続編
-2025.02.26-
先日 誘っていただいた現場👷
ず~~~っとカメラ片手に居てはお邪魔になりますので😄💦 30分くらいお邪魔して帰社したのですが、社長はその後も続けて現場作業🔨
『ついに 柱が取れたー~~❕❕❕』
と言うことで 続きまして 新しい柱の立てこみ👷
奥の方にちらっと見えている機械は “レーザー水平器” 赤外線レーザーを利用した測量機器で、水平方向に360°回転させ、赤外線レーザーで全周の水平基準面を照射します。なので、一人でも水平出しを行えるようになる魅力的な機械なんです😊✨
そんな機械も駆使して 黙々と作業
柱 完了✨ 養生も終わったら 本日の作業はここまで 柱がしっかり固まるのを待ってから扉を取り付けます😊
『何だかんだで、、、時間掛かった~💦』と 社長👨
お疲れさまでした✨ また現場にお邪魔しまーす✋
おりぜい
こんなところでも 花壇🌸
-2025.04.23-
もうすぐGW~♪ あと何日😄♪
指折り数えて毎日を過ごすおりぜぃ✨
楽しみが 先にあると目標になって 良いですね😄
今日も1日力いっぱい頑張ります💪
今日は花壇🌸
階段横の あまり活用されていなかったスペース
既存の素材にイメージを合わせた材料を使って花壇と少しのアプローチを作りました🎵
花壇に高さを与え2段に分ける事で、リズム感も出て素敵です。
土の面積を減らすことで 草取りお手入れの時間を減らせますよね😊♪
そしてお洒落になった花壇を 眺めながら玄関へと続く階段を登ることが出来ます♪
アプローチを行ったり来たり 楽しめそうですね😄
おりぜぃ