HOME » ブログ
-2021.06.27-
その名の正体は!!
こちらのブルーベリー
なになに⁉️極大粒タイプ⁉️
知ってる漫画の登場人物と同じ名前
そして、似たフォルム
なんだか笑える話じゃ無いかぃ❓
と、思わず手が伸び購入してしまいました
ブルーベリーには
沢山の品種が有りますが、主に栽培されているタイプは
ノーザンハイブッシュ系、サザンハイブッシュ系、ラビットアイ系に分類されるそうです。
さらにその中で、品種改良されたものが多くあります。植える場所、生で食べたいか、ジャムにしたいのか、等好みに合わせて選ぶ事をお勧めしますタグに色々と書いてあると思います。
所謂、パケ裏情報 見て購入を決めて下さいね☺️
ちなみに
実とピンク色に熟すモノもあるそうで
珍しい‼️‼️‼️
ついついそちらにも手が伸びました
グフフ仕上がりが楽しみです。
おりぜぃ
-2021.06.16-
蕾が 付いてるなーと思いつつ
お休みを頂き、開けて出社すると
今年は、こちらの💁♀️胡蝶蘭さん✨
見事に開花してくれました。
鶴田に 新店舗オープンから早くも5年
毎年、変わらず咲いてくれる♪
嬉しい限りです😆
-2021.06.11-
虫嫌いの方 ごめんなさい🙇♀️🙇♂️
出かけ先の入り口横の壁に
なんだか、不気味な妖怪、、、
ギャーー❗️❗️❗️
叫んだのは言うまでもありません
名前も知らない この方。もちろん初対面
怖いもの見たさの気持ちが勝って一枚パシャリ📸
後で名前調べてみよう♪♪♪
パソコン開いて💻ネットで検索 してると、どうでしょう、、、、
もっと凄い虫達、、、、
ダメだ、、見れない、、、😭
結局名前も分からず
より、、怖いものを見てしまいました。。
夢で襲われたらどうしょう。寝れない。
名前が分からない。寝れない。
ダブルパンチ😂
どなたか、ご存知の方教えてください😂
-2021.06.07-
セイヨウキンシバイ🌸
花期は6~7月頃
学名のカタカナ表記の
ヒペリカム・カリシナムで呼ばれることが多いそうです
-2021.06.01-
あっという間に 6月に
梅雨入りしましたし
なんとな〜く、、じまっぽい日も続いてたり🌀
とは言え
今月も 元気に頑張って参ります✨
-2021.05.30-
大収穫祭 in ココロのお庭 の お庭
ジューンベリー🍒 収穫しましたょ♪😋♪
美味しく頂きました✨
-2021.05.21-
ジューンベリーちゃん🍒
before
after
実って参りました😋✨
もう少しですねー❤️❤️❤️
-2021.05.15-
もぉ、、、
ダメかなぁーと、諦め掛けていたのですが
殺虫、殺虫 後 様子見で 頑張ってって応援してました この子 クロトンちゃん
何と、、G W空けて 出てくると
寂しかったのか、、、
まだまだちぃーーーーさかった新芽🌱
大きく成長して出迎えてくれました❤️
-2021.05.12-
可愛い💕お花と出逢いました✨
スカビオサ(和名マツムシソウ)
開花時期 4月~6月と9月中旬~10月頃
昆虫のマツムシが鳴くころに咲くのでこの名がつけられているそうです。
-2021.05.06-
あっという間に
ゴールデンウィークも明けましたね
皆様、どの様に過ごされました❓
おりぜぃ、、、
ゴールデン首回らないウィーク を過ごす事になりました😭
まだ、余韻と戦ってます💦
お休みとなると
何故か、、故障してしまいます😭😭😭
良い事無いなーと
久しぶりに買った『ママの味♪』
happy 見つけました✨
今月も、ココロのお庭 元気に頑張ります♪
ココロの庭ブログ
お問い合わせ
チャンドラ
-2021.06.27-
その名の正体は!!
こちらのブルーベリー
なになに⁉️極大粒タイプ⁉️
知ってる漫画の登場人物と同じ名前
そして、似たフォルム
なんだか笑える話じゃ無いかぃ❓
と、思わず手が伸び購入してしまいました
ブルーベリーには
沢山の品種が有りますが、主に栽培されているタイプは
ノーザンハイブッシュ系、サザンハイブッシュ系、ラビットアイ系に分類されるそうです。
さらにその中で、品種改良されたものが多くあります。植える場所、生で食べたいか、ジャムにしたいのか、等好みに合わせて選ぶ事をお勧めしますタグに色々と書いてあると思います。
所謂、パケ裏情報 見て購入を決めて下さいね☺️
ちなみに
実とピンク色に熟すモノもあるそうで
珍しい‼️‼️‼️
ついついそちらにも手が伸びました
グフフ仕上がりが楽しみです。
おりぜぃ