ブログ
モチ と モチ
-2021.07.31-
出逢いました モチ と モチ
福岡に住んでいれば
本物を食べれる事なんか無いと諦めていた
チロルチョコでしか食べた事無かった アレ
✨桔梗信玄餅✨ お土産に頂きました😋
嬉しい悲鳴が上がります 万歳🙌
並べて見ましょう 福岡の誇るモチと
筑紫餅よりなんだか、ひとまわり大きい信玄餅、黒蜜の色も少し違いが有りますね
お餅が
3個入りの筑紫餅 と 少し大きめ2個入りの信玄餅
どちらも甲乙付け難い美味しさ✨
コラボ企画して欲しいと思ってしまう
食いしん坊おりぜぃ でした
おご馳走様でした
今日で、7月も終わりますね
どうか皆様 熱中症 などなど
体調管理には充分お気をつけてお過ごしくださいませ
おりぜぃ
東京2020
-2021.07.24-
ついに、始まりましたね 東京で✨
沢山の凄いーーー‼️ が てんこ盛り✨
開会式、聖火ランナー
王さん、長嶋さん、松井さん 並ばれて
聖火を繋ぐ姿に
えもいわれぬ なんとやら と 表現するのでしょうか
感慨深い なんとやら と 表現するのでしょうか
そんな気持ちになった おりぜぃ でした
メダルラッシュ 楽しみですね✨
選手の皆様に負けない
金メダル級のプラン&施工‼️‼️
と ココロのスタッフ 頑張ってます✨
熱中症には気をつけて‼️
おりぜぃ
ココロのお庭 レポート
-2021.07.05-
7月に入ったその日から
夏の風物詩 セミさん 泣き出しましたよね
え⁉️7月入ったの分かった⁉️知ってた⁉️
って言うくらいにピッタリ タイミング
季節はうつろいます
少し前にお庭に咲いていた
フェイジョア
何とも南国チックな花を咲かせて
その後には、美味しい実が成ります。個人的には、ラフランスみたいな味と食感だとかんじました。
フェイジョアは
フトモモ科の常緑樹になる果実で、南米が原産とされるそうです。グァバと一緒ですね
そぅ言えば、実は何だか似たフォルム。
ニュージーランドやオーストラリアなどでは庭木や公園樹としても人気で、その果実もポピュラーな果物として食べられているとネットに載ってました。
ニュージーランドで
“フィジョア”と言う名前の植物と出会いました。
いやコレ絶対フェイジョアやろ‼️とその出立ちを見、ジャムを食べたおりぜい。
やっぱり正解だった様です✨
10月下旬頃から11月上旬頃に実ります✨
完熟して、食べごろになった実は
バナナやパイナップルの様な味と
ネットに載ってました✨
おりぜぃが食べたのまだ完熟では無かった頃だった様
収穫後、10日から2週間程追熟させて食べるのが正解だそう
今年は実ったら、是非試してみようと思います
おりぜぃ
チャンドラ
-2021.06.27-
その名の正体は!!
こちらのブルーベリー
なになに⁉️極大粒タイプ⁉️
知ってる漫画の登場人物と同じ名前
そして、似たフォルム
なんだか笑える話じゃ無いかぃ❓
と、思わず手が伸び購入してしまいました
ブルーベリーには
沢山の品種が有りますが、主に栽培されているタイプは
ノーザンハイブッシュ系、サザンハイブッシュ系、ラビットアイ系に分類されるそうです。
さらにその中で、品種改良されたものが多くあります。植える場所、生で食べたいか、ジャムにしたいのか、等好みに合わせて選ぶ事をお勧めしますタグに色々と書いてあると思います。
所謂、パケ裏情報 見て購入を決めて下さいね☺️
ちなみに
実とピンク色に熟すモノもあるそうで
珍しい‼️‼️‼️
ついついそちらにも手が伸びました
グフフ仕上がりが楽しみです。
おりぜぃ
お盆明け
-2021.08.17-
長雨続きのお盆休み
皆様如何お過ごしでしたか❓
ひょっとこ 晴れ間 が見れた
昼下がり お散歩道で、出逢いました。
名は、なんと?
うーん。。。
キノコ事典を買おうかなぁ と悩ましいおりぜぃでした。
まだ、おお天気ぐずつきそうですねー
どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
おりぜぃ