塀・フェンス

ひとくちに「塀」「フェンス」といってもいろんなものがあります。アルミ製のメッシュフェンスや目隠しフェンス。そして、ウッドフェンス。当店では、特にウッドフェンスをおすすめしています。
当店専属の大工がかっこいいものから、ナチュラルなものまで確かな技術と丁寧な仕上げで、「これぞ本物」というものをご提供致します。そして、意外とリーズナブルですよ!是非、お気軽にお問合せ下さい。
043

【大人な雰囲気で落ち着くナチュラルガーデン】

 

ヨーロッパの石畳みを思わせる自然石をふんだんに使用し、モルタル舗装のアンティークな風合いと枕木でなんとも落ち着く床面。さらに、柔らかい色味のウッドフェンスは圧迫感を感じさせない明るい印象を与えます。ハードウッドのウッドデッキは重厚感のあるブラウンで仕上げ、大人の落ち着くナチュラル感を出しました。ニッチから光がこぼれるアールの塗り壁が道路からの視線を遮り、滑らかな塗り壁の表面に高木の影がとてもきれいです。植栽が全体を囲み、とてもまとまりのあるデザインとなりました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
037

【木のぬくもりに包まれる空間】

 

ヒノキをふんだんに使用した木のぬくもり溢れる門まわりがお家の顔となりまた。

“和”の要素を取り入れつつ、ナチュラル感もミックスされ、癒しのスペースが出迎えてくれます。植栽も和テイストだけでなく、そこに調和するような可愛らしい植栽も使用しています。夜は、門塀と階段を照らすアップライトと、アプローチを演出するマリンランプが重厚感を醸し出しています。駐車場は平面とスロープ合わせると4台分確保し、開閉が容易なオーバーゲートとカーポートも取り付けました。また、裏庭に目隠しのウッドフェンス、テラス屋根と機能性も十分兼ね備えた充実のリフォームとなりました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
029

【機能的でお洒落な空間】

 

リビング窓のカーテンを開けても外からの視線が気にならないように、ウッドフェンスを設置しました。材質が樹脂の為、メンテナンスも掛かかりません。よく見ると木目調の模様が施されているリアルウッドを使用。フェンスの足元には、リビング窓からもよく見える長い花壇を設置。縁には色ムラの鮮やかな自然石を使用し、植栽を引き立たせます。その他は、芝生のスペースとして、小さなお子様が広々と遊べる場所となるでしょう。

 

画像をクリックすると大きく表示されます。
011

【育っていくグリーンと石の経年変化を愉しむ】

 

花壇へと続く自然石のアプローチを進むと、ギボウシなど色とりどりの植栽が迎えてくれます。リビングのからは、育っていくグリーンと石の経年変化が楽しめるようそれぞれの配置にもこだわりました。窓から庭に下りた足元には、鉄平石ピンコロと枕木を絡めたデザインを施していますので、歩きやすくなっていますし、とってもお洒落になっています。また、ウッドフェンスと低木を組み合わせた目隠しのコーナーを造ることにより、プライベートスペースが保たれ、同時に落ち着いたブラウンのウッドフェンスが手前の植栽をより引き立たせてくれています。生まれ変わったお庭で、お子様達とのんびりされている光景が目に浮かびます。

画像をクリックすると大きく表示されます。
010

【天然素材が醸し出す優しさ】

 

目隠しフェンスは天然木を使用し、ブルーグレーの塗装を施しています。全体の調和をはかる為、色選びにはこだわりました。枕木の門柱には、レトロな門灯と、枕木にぴったりなタグの形の表札を付けました。門柱の下の花壇にはヒメツルソバとボール状のレンガを絡ませお客様をお迎えする可愛らしいコーナーが出来ました。また、駐車場横からスムーズに自転車を上げる為スロープを造り、クラシックレンガと枕木、洗い出し仕上げの砂利を使用した自転車置き場につながるようにしています。自転車が置かれていない時も素敵なスペースです。外からも中からも楽しめるお庭が完成致しました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
007

【もう一つの「お部屋」】

 

白いウッドフェンスに色とりどりのカラーリーフや、樹木が映えています。

外からみても、所々に植栽が顔を覗かせています。

限られたスペースも今では立派なもう一つの「お部屋」。

素敵に生まれ変わりました。

画像をクリックすると大きく表示されます。