塀・フェンス

ひとくちに「塀」「フェンス」といってもいろんなものがあります。アルミ製のメッシュフェンスや目隠しフェンス。そして、ウッドフェンス。当店では、特にウッドフェンスをおすすめしています。
当店専属の大工がかっこいいものから、ナチュラルなものまで確かな技術と丁寧な仕上げで、「これぞ本物」というものをご提供致します。そして、意外とリーズナブルですよ!是非、お気軽にお問合せ下さい。
181

【お手入れのしやすい外回り】

 

植木の手入れの負担軽減のため、目隠しフェンスにリフォームしました。生垣が植わっていた場所を、綺麗に木樹脂フェンスと入れ替えています。フェンスの色を家のアクセントカラーと同系色にすることで、違和感なく、すっきりとした印象になりました。砂地が剥き出しだった敷地内は、防草シートと砂利を敷き、防草対策をしています。

画像をクリックすると大きく表示されます。
179

【自然素材を生かした目隠し】

 

既存の石積みベンチの風合いを生かし、自然石を使い造った井戸隠しの後ろには、ハウチワカエデを植えました。天然木を使った目隠しフェンスでプライベートスペースも確保しました。自然石積みのアクセント塀には、水栓機能が付いており、水栓パンと組み合わせました。魅せ場となった井戸隠しアクセントを囲った憩いのスペースになりました。ベンチに座って月日と共に成長してゆく四季折々の表情を楽しむことができそうです。

画像をクリックすると大きく表示されます。
178

【駐車場の奥に充実したプライベート空間】

 

重厚な存在感を放つタイル貼り。内側には、立水栓と照明が付いています。玄関ポーチと高さを合わせたタイル貼りテラスは、掃出し窓からもストレス無く降りて出ることが出来る高さに仕上がっています。目隠し壁の素材、テラス、それぞれをタイルで統一したので、リビングからの眺めに一体感が出ました。テラスの一部には、同じ素材で仕上げた水栓パンや化粧蓋を設置。全体の素材を統一する事で、テラスがより広く感じることができます。通りからのプライベートを守る為の目隠しのタイル壁ですが、機能も充実した憩いの空間をもたらしてくれました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
177

【広い駐車場から続く玄関までの路】

 

階段の蹴上、門廻り機能を詰め合わせた花壇には、お揃いのレンガ。土留めとして選んだ化粧ブロック積み。それぞれの色を、家の雰囲気に合わせて選びました。階段の蹴上、アプローチと豆砂利の洗出しでまとめています。レンガ花壇の中には、表札・ポスト・インターホンを取付けた枕木門柱と、シンボルツリーに選んだフェイジョアを。足元の邪魔にならない階段の端に照明を施していますので、夜のライトアップで足取り軽やかに、宵の景色に癒されながら、玄関へと向かえます。土留め化粧ブロックを利用して、目隠しフェンスと門扉を取り付けてお庭の中のプライベート空間も充実させました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
176

【明るく木漏れ日の射すお庭】

 

防草対策のため、お庭のリフォームです。
花壇内の樹木を一部撤去し、すっきりと視界が開けた所に目隠しとして、Eウッドスタイルフェンスを設置しました。土が剥き出しだったお庭は、植栽スペースを残し、豆砂利洗出し舗装と、自然石でアクセントラインをデザインしました。植栽スペースの樹木根元には化粧砂利を敷いています。奥庭に敷いてあった舗装は、モルタル金ゴテ舗装でシンプルに雑草対策を充実させました。全体としてスッキリさせることで、広いお庭がより明るくより奥行きを感じられる印象になりました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
175

【プライベート空間の充実を図って】

 

フェンスのリニューアルとタイルテラス工事です。ユメッシュE型フェンスを設置しました。大きな窓のあるプライベート空間のまわりには木樹脂フェンスのEウッドスタイルフェンスを敷地内に立てました。奥へと続く犬走り部分は防草シートと砂利敷きで、メンテナンスフリーを目指しました。木樹脂フェンスで囲った中庭はタイルテラス敷きで、使い勝手の充実を。窓前のタイル張りを一部抜いて、植栽スペースを設けました。窓越しに臨む四季を彩る植栽は、癒しスポットとなっています。

画像をクリックすると大きく表示されます。
174

【自然石・樹木・木樹脂材の織り成すハーモニー】

 

自然石の石畳、植栽スペースを上手く組み合わせたアプローチを抜けると、玄関へと続きます。植栽スペースの1つには、シンボルツリー。また1つにはアクセントポールを。そして、サブツリー。それぞれの植栽がアイストップとなり、程よく外からの視線を玄関からそらします。玄関ポーチから続くタイルテラスは、掃出し窓の下まで続いていますので使い勝手が良いのですが、外からの視線が気になりますので、メンテナンスフリーな木樹脂素材の目隠しフェンスを立て、プライバシーを守ります。駐車スペースは土間コンクリートと防草シートを敷き、雑草対策を施した砂利敷きで仕上げています。全体の色合いや雰囲気を合わせ自然な仕上がりを目指しました。

 

画像をクリックすると大きく表示されます。
172

【ガビオンでおしゃれに目隠し】

「ガビオン」、、、メッシュパネルを組み立てて、石を詰めたものです。駐車場とお庭の仕切りにガビオンを配置し、既存の門柱にもガビオンを合わせて、統一感を持たせました。足元には植栽を。ガビオンの黒い溶岩石に植栽の緑が映えるので、植えたばかりの植栽たちの成長が楽しみです☆

 

画像をクリックすると大きく表示されます。
171

【自然素材が光る外回り】

 

レンガで縁取りした豆砂利洗出し舗装のアプローチは、アクセントにレンガと枕木を埋め込みました。そこから、玄関に続く不定形レンガ敷き。お庭に続く定型レンガ積みの花壇。温かみのある色合いの中を、枕木の門柱がグッと引き締めます。デッキを設けることで、お部屋から段差なくお庭に出ることができ、テラス屋根により、お洗濯物も濡れずに干しやすくなりました♪目隠しフェンスで、プライバシーも確保です!

画像をクリックすると大きく表示されます。
170

【夜には幻想的な雰囲気になるオリジナルフェンスとイメージチェンジした玄関廻り】

 

以前、お庭の工事をさせていただいたお客様に、当社の季刊誌をお配りしていた際に、玄関周りのリフォームをしたいとのご相談をお受けしました。既存の玄関アプローチは、石の素材感や、枕木の置き方などが和風な雰囲気でしたので、洋風なお家に合わせてイメージチェンジをしたいとご希望でした。道路から階段までは既存の乱形石張りを撤去し、自然石の、クラウディTANZAKUモス色を貼り、自然な小道感を演出しています。アプローチの階段にも同じく、踏面にクラウディTANZAKUを使い、蹴上にはOBIを使用。自然石張りの小道からの統一感が出ています。階段横には、ベンチ風の花壇を新設しました。花壇にはシックな色合いの自然石、ボルカノを使用し、優しい色合いの自然石を使った階段とのコントラストが綺麗です。花壇のふちに設置したマリンライトが、夜は植栽と階段周りを照らしてくれます。洗い出しと、クラウディTANZAKUを組み合わせたアプローチには、ポイントになるところに植栽を配置し自然なカーブを描いています。アプローチにはポイントライトを埋め込んでおり、植栽の足元に設置したライトと一緒にアプローチを照らしてくれるので、夜も安心して歩けます。ポイントになっている、オリジナルフェンスは、夜になると仕込んだLEDのラインライトが光り、幻想的な雰囲気に!!お庭全体は防草シートとマーブル砂利を敷いて、防草対策もばっちりです。リビングからの目隠しにはメンテナンスフリーな、Eウッドフェンスを設置しました。昼は植栽と自然石で優しい印象の玄関周り。夜はライティングが美しい、幻想的な玄関周り。二つの印象をもつ素敵なお庭ができました。

画像をクリックすると大きく表示されます。