新築外構

新築外構なら、cocoro-no-niwaにおまかせください。
外構デザインひとつで、お家の印象を何倍もUPさせることが出来ます。
「庭屋」だから出来る施工、デザインでお客様の住環境をプロデュースさせて頂きます。
242

店舗の外構アプローチ

限られたスペースにおもてなしの心を

 

シックな色相を基調とし、素材を選びました。

出来る限り駐車スペースを広く取り、アプローチとしての機能も兼ね備えた仕上げに。

2箇所ある入り口に向かうアプローチには、駐車場と同じコンクリート製品を選び、耐久性を求めました。それぞれ違うコンクリート製品を使い、そして、遊び心を忘れないアクセントもそっとちりばめてあります。

店舗入り口そばには、視覚効果も兼ねてガビオンで袖壁をしつらえました。

構造物と植栽を組み合わせ自然な柔らかい印象に、また、常緑樹と落葉樹を使う事で四季を感じる楽しみも添えました。

フレームゲートには、ダウンライトを仕込んでいますし、夜には随所に設置したライティングや、道しるべ灯籠が店舗入り口へといお客様をいざないます。

画像をクリックすると大きく表示されます。
240

【ワンポイントのタイルで美しさ際立つ門塀】

塗り壁の門塀。

アクセントにタイルをデザインしました。

光沢ある青が目を引く素敵な仕上がりです。

お庭に、テラス屋根を設置しました。

クリアパネルの屋根は、紫外線と熱をカットしながら

光を通すので、快適に過ごすことができます。

画像をクリックすると大きく表示されます。
239

【オープン外構のお宅】

~塗り壁の門塀~

凹凸のある形状にすることで、単色ながらデザイン性の高い仕上がりに。

~土間コンクリート~

階段0段目に自然石タイルを敷き、変化をつけました。

グレーでまとめた中に、

手すりのブラックがアクセントになっています。

画像をクリックすると大きく表示されます。
236

【モノトーンで統一されたモダンな外構】

カーポートの梁を延長することで、

柱を気にすることなく車の出し入れができます。

延長した梁は、

アプローチのゲートとしての役割も。

お庭には、

三角シェードを取り付けました。

日差しを優しく遮り、

テントの中にいるような、

キャンプ気分を味わえるかもですね。

画像をクリックすると大きく表示されます。
232

駐車スペースや砂利敷きの色合いを建物と合わせることで、

ダークグレイ系のレンガ敷きのアプローチが全体を引き締め、

シンボルツリーの存在感が際立ちます。

門塀に、宅配ボックスも設置しました。

足元には植栽で癒しを。

画像をクリックすると大きく表示されます。
230

カーポート梁フレームを敷地全体に延長させることで、

花壇を設置など、スペースを有効的に活用できました。

花壇の縁にレンガを敷き、

絶妙な配置でコンクリート製枕木を敷き、

ゆるやかなアプローチをデザインしました。

カーポートは、ポリカ屋根を採用することで、

熱を遮りながら光を通し、

圧迫感が軽減されました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
227

■ 階段とスロープを備えたエントランス

タイル貼り階段の途中にポストを設置しました。

ボルダー色が差し色となり、

全体を引き締めます。

カーポートのフレームを延長し、

フレームゲートとすることで一体感が生まれ、

間口に広がりを感じさせます。

画像をクリックすると大きく表示されます。
226

お宅までの緩やかな坂。

道路際は自然石をマス目状に敷きました。

等間隔の目地には、ポイントライトを埋め込み、夜は、優しい光で導きます。

坂を上がると、

乱形の自然石でデザインされたアプローチが

コンクリート舗装の土間を引き締めます。

画像をクリックすると大きく表示されます。
225

枕木敷きのアプローチ。

木目がしっかり入っており、本物の木のようですが、

コンクリート製なんです。

アルミの角柱をスリットフェンスとして使用。

直線的な視線を、ほどよく遮る効果があります。

足元に、半円形のレンガ積みの花壇を設置しました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
224

重厚感のある門塀。

ライトアップされることで、更に存在感がアップです。

ゆるやかな弧を描いた自然石のアプローチと、

そこに添えられた植栽がお家へと導きます。

ガビオンと枕木を使い、駐車スペースとお庭を程よく仕切り、

背後に立水栓を設置しました。

テラスには、長方形のタイルを貼ることで、

より広く感じられるのではないでしょうか。

 

画像をクリックすると大きく表示されます。