塀・フェンス

ひとくちに「塀」「フェンス」といってもいろんなものがあります。アルミ製のメッシュフェンスや目隠しフェンス。そして、ウッドフェンス。当店では、特にウッドフェンスをおすすめしています。
当店専属の大工がかっこいいものから、ナチュラルなものまで確かな技術と丁寧な仕上げで、「これぞ本物」というものをご提供致します。そして、意外とリーズナブルですよ!是非、お気軽にお問合せ下さい。
210

【ペットと心地よく過ごせるお庭】

 

『お庭を元気よく走り回らせてあげたい』とのご要望。メンテナンスフリーなアルミ素材で見た目にも拘り、外からの視線が気になる箇所には、木目調が美しく柱も木目調を選ぶ事が出来る、フェンスAAを。ペットが外へ抜け出してしまう事を防ぐため、門扉を取付たのですが、少しでも扉と土間との開口部が狭くなる様、扉を下げて施工しています。人工芝はリアリーターフを選んでいます。お勝手口の上にはテラス屋根を付けていますが、敷地の形状に合わせてカット加工が選べるスピーネF型を。テラス屋根は2階ベランダにも取り付ける事が出来ます。商品のメーカーを揃える事で、アルミの色を統一させています。フェンスで敷地全体を囲い、お庭には人工芝を敷く事で快適なドッグランを実現しました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
208

【アクセントベンチが光るシンプル外構】

 

天然石貼りで纏めたアプローチの一部には、シンボルツリーに下草植栽とUPライト、アクセントのオリジナルのベンチを。高さのある構造物と組み合わせる事で、玄関回りにも動きが出ます。リビングからお庭への動線には、人工木ヴィラウッドデッキを使いました。束柱・大引等不足分材料は除きますが、デッキステップにはカットした材料を余す事なく使い造作しています。アルミ材の目隠しフェンスに門扉も付けて、プライベート空間の充実を図りました。カーポートはスカイリードを、梁延長タイプで柱を駐車スペースの邪魔にならない場所へ移動させています。屋根材はブラックポリカを選び、外構全体の色合いを統一しました。宅内は防草シートと砂利敷きで雑草対策をしています。

画像をクリックすると大きく表示されます。
204

【テラス屋根の付いたデッキからのお庭】

 

適度な目隠し機能のあるアルミ製のフェンスを境界面に設置し、外からの視線をシャットアウト。門扉も付けプライベート空間を確立しました。門扉を開けると、レンガのアプローチから人工芝へと続くお庭が広がります。リビングからお庭への動線には、人工木デッキを設置していますので、段差フリーでお庭へくりだすことが出来きます。二階ベランダの屋根だけでは、少し心もとない屋根部分にはテラス屋根を付けましたので、強い日差しを遮りながらお庭で過ごす時間を楽しめます。テラス屋根に物干しセットも付けてますので急な雨も安心して、洗濯物も干せます。宅内花壇を作り、人工芝を敷く事で、草むしりの手間が省けますし、強い日差しの照り返しも防げます。

 

画像をクリックすると大きく表示されます。
201

【集合住宅 エントランス】

 

剥き出しのままなゴミ集積スペースや、古くなってしまったフェンスなどをリフォーム。建物塗装も致しました。ガビオンを使ってごみ集積スペースを隠しながら、道路に面した小スペースには、栗石と植栽そして、ライティングを施し見せ場としました。ドライガーデンを意図した植栽に、自動散水システムも取り入れ、集合住宅ならではの悩みに寄り添っています。古くなっていたフェンスは、建物の外観アクセントに合わせた、格子タイプでFRP素材のグレーチングを使い、フェンスとしました。適度な目隠し効果で、防犯にも配慮しています。扉袖壁には、板目コンクリート調のタイルを起用し、新調したポストや宅配BOXを取り付けています。エントランス屋根には照明を取り入れた、SCテラスを付けていますので、明るさに包まれ、雨の日も濡れること無く帰宅する事が可能となりました。

 

 

画像をクリックすると大きく表示されます。
196

【上質な空間を演出】

 

重厚感のあるエバーアートボードフェンスが印象的なエントランス。ラインライトを取り入れた石積み風アクセント塀。高級感のある石積み風塀とダウンライト付きL字型のポールを組合わせて機能門柱に。自然石目地を組み合わせた車庫スペースの奥には、洗出しと自然石でアプローチを作り出しました。さらに先へと足を進めると、Eウッドスタイルフェンスに囲われた、人工芝敷きのお庭スペースが広がります。ダウンライト付のテラス屋根は、スッキリとしたフォルムが魅力的なテラスSC。お庭の一部には、防草シートと砂利敷きを施したり、全体的にお手入れの手間も減らした仕上がりとなりました。随所にライティングを取り入れていますので、夜の帰宅も楽しくなる外構へと生まれ変わりました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
193

【お庭をリフレッシュ】

 

サークル内の土舗装を豆砂利洗出し舗装に。広くお手入れも大変だった天然芝を人工芝に、それぞれ替える事でお手入れの手間が大幅に軽減されました。既存の樹木を移植し、既存のメッシュフェンスを目隠し効果のある三協アルミのシャトレナⅡフェンスに替えました。新しく使い勝手の良くなったお庭で、視線やお手入れの事など気兼ねすること無く楽しい時間を過ごせる様になりました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
192

【リゾートホテルのようなラグジュアリー空間】

 

既存テラスからお庭へと続く600角と大判のタイル貼りが魅力的なテラスを中心に、リアルな柄が魅力的で、雨や日光に強く、美しさが色褪せないタカショーのアルミ製建材、アートボードパネルで囲って作ったラグジュアリー空間には、花壇スペースと造作ベンチで花を添えて。3か所作った花壇は、高さを変える事で動きもプラス。土面は化粧砂利で締め、シンボルツリーや低木を厳選して植栽。夜の雰囲気を充実させるために取り入れた照明、花壇にはUPライトやポールライト、ベンチにはマリンライト、タイル貼りの中にはフットライトをそれぞれ選びました。既存のフェンスやテラスなどを残しながら、組み合わせ造ったシンプルな空間が、ゆとりある上質な時間と空間を演出してくれます。

画像をクリックすると大きく表示されます。
190

【ナチュラル外構】

 

道路から玄関までのアプローチには、上海グレーのアンティークレンガ敷き。門塀は塗装仕上げをし、ポストと宅配BOXは、ユニソンのヴィコDBスリム。表札にはオンリーワンのベルダ。インターホン子機を取り付けて仕上げています。アプローチには植栽スペースを組み合わせ、シンボルツリーと照明も取り入れました。防草対策に砂利敷きを施し、色合いも玄関廻りの素材と合わせる事で統一感を出ました。お庭側は、目地を通さない交互積みにしデザイン性を持たせた普通ブロックの上に、木目調も美しい三協アルミのシャトレナⅡフェンスを取付け、程よく目隠しをしています。

画像をクリックすると大きく表示されます。
187

【モダン和風な外廻り】

 

玄関ポーチに合わせて選んだ、豆砂利洗出舗装のを中心に、コンクリート製枕木とボーダーの自然石貼りでアクセントをつけたアプローチが玄関へと続きます。シルバーカラーの機能門柱が存在感を光らせる植栽スペースにはシンボルツリーを添えています。お庭でお子様が安心して遊べるように、フェンスと門扉を設置して駐車スペースを仕切りました。少し高さのある木樹脂フェンスで囲ったお庭は、プライバシーも守られ安心して過ごす事が出来ます。

画像をクリックすると大きく表示されます。
183

【枕木敷きのアプローチ】

コンクリート製枕木をふんだんに使ったアプローチ。木目がしっかり入っており、本物の木のようなフォルムが優しさと安心感を与えてくれます。アルミの角柱のスリットフェンスや、半円形のレンガ積みの花壇との相性も良いです。

画像をクリックすると大きく表示されます。