ガーデン・テラス

狭くても広くても、そこは住んでいる人だけのプライベートスペース。
癒しの空間、多目的スペース、用途に合わせて、お客様だけのonly oneスペースをプロデュース致します。
050

【サークルテラスをシンボルに生まれ変わったお庭】

 

広いお庭の雑草と水掃けに悩まれていたお客様。草が生えにくいよう砂利を全体的に敷き詰め、雰囲気も明るく変化。ウッドデッキも手間のかからない樹脂に造り替えました。既存の大きなシマトネリコの木をメインに、ホップブッシュやアオダモなど新たに樹木も加えました。中心には、サークルのテラスを設置。テーブルとイスを置いてシマトネリコの木陰でちょこっとお茶…なんていかがでしょうか⁈

画像をクリックすると大きく表示されます。
049

【広いお庭に沢山の楽しめるスペースを散りばめて】

 

広い敷地内には、お庭が二か所もありました。草取りなどの管理の手間がなるべく省けて、使いやすいように今回リフォームのご依頼を受けました。東側の広いお庭には、全体に砂利を敷き自然石の飛石やテラスを設け、バーべキューやお子様がプールなどで遊べるスペースを造り、周囲には天然木のベンチや掃き出しの窓から出入りしやすいようステップを配置しました。緑の築山には樹木など植栽や照明を取り入れ、リビング窓からの見た目を意識しました。南側のお庭には、遊び盛りのお子さんが無理なく遊べるよう、ウッドフェンスとシェードを取付け、暑い日差しを遮れる空間を造りました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
048

【物語を感じさせる奥行き感を目指して】

 

砂利敷きの下には防草シートを敷き、芝は芝刈りがしやすいように適切な広さと形にすることで、少しのメンテナンスで済む快適な住空間を目指しました。既存のアプローチのままだと、門扉から玄関までがすぐ目に入るラインになっていたため、アイストップとして樹木や枕木、花壇、サークルベンチを配置し、門扉から入った時の物語を感じさせる奥行き感のある演出を施しました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
046

【森の小道風で光と風を感じるお庭】

 

長い長いお庭へとつづくアプローチにはクラシックレンガを使用し、森の小道風に。周囲をたくさんの植栽で飾り付けし、身近に四季を感じることの出来る本当に気持ちの良いお庭です。お庭奥には、なんとヒノキ製の洗濯物干し用パーゴラを作成しました。周囲をぐるりとウッドフェンスで目隠ししていますので、人の目を気にせずお洗濯物干しも出来ます。床面はレンガとモルタルで固め、菜園などもし易いフリースペースも作りました。光と風を感じながら、目線もシャットアウト出来る、使い勝手のいい素敵なお庭が完成いたしました。

 

画像をクリックすると大きく表示されます。
043

【大人な雰囲気で落ち着くナチュラルガーデン】

 

ヨーロッパの石畳みを思わせる自然石をふんだんに使用し、モルタル舗装のアンティークな風合いと枕木でなんとも落ち着く床面。さらに、柔らかい色味のウッドフェンスは圧迫感を感じさせない明るい印象を与えます。ハードウッドのウッドデッキは重厚感のあるブラウンで仕上げ、大人の落ち着くナチュラル感を出しました。ニッチから光がこぼれるアールの塗り壁が道路からの視線を遮り、滑らかな塗り壁の表面に高木の影がとてもきれいです。植栽が全体を囲み、とてもまとまりのあるデザインとなりました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
042

【シンプルでありながら温かみを感じるお庭】

 

デッキへと続くアプローチは既存の階段の高低差と、上った先の列柱の目隠し効果で、その先のデッキへの奥行きを感じさせます。木製列柱は風通しや採光の面でも安心ですし、また植栽を素敵に演出してくれています。床面はシンプルですっきりと明るく、広く感じられるタイルを二種類使用しました。人工のタイルと自然石を上手く組み合わせ、シンプルな中にも温かみを感じられるよう工夫しました。これから、木々や地被植物が育つことでさらに目にも楽しい、そして落ち着くお庭へと変化していくこととと思います。

画像をクリックすると大きく表示されます。
041

【物語が始まるお庭】

 

既存の植栽を活かしながら、緑いっぱいのお庭をデザインしました。

お庭までの広い通路には、枕木で導線を造り物語が始まるかのよう…!アプローチ途中の窓の前には、目隠しのウッドフェンスを配置し、植物もよく映えます。

庭面は、ウッドデッキ、テラス屋根を設置し、床面は芝生スペースの他に、タイル敷きスペースを設け、活用幅も広がりました。お食事やプール、花火、お昼寝…など今までになかったお庭時間を楽しんで頂きたいです。

画像をクリックすると大きく表示されます。
039

【集いたくなるお庭】

 

広い敷地を存分に利用し開放感溢れるサークルを設けました。サークルの周円は味のある鉄平ピンコロ石で囲み、内側は木製アーチをくぐることの出来る小道と特製ベンチ、洗い出しのフリースペース。さらにサークルの真ん中にはバーベキューや、小さいたき火の出来るコーナーを設けました。ヒノキ製の蓋で閉じた姿もなんだか可愛らしいです。サークルの中には小道を歩くのが楽しくなるような植栽と、すぐに菜園やガーデニングを楽しめるスペースもあり、今後、お客様自らの手によって仕上げて頂きたいと考えました。まるで公園のようなゆったりとしたラインの築山には落葉、常緑いくつかの高木や中木が、どの角度から見てもバランスよく見える配置で植え込まれています。枕木もいいアクセントに!

今回は大人も子供も“見て、感じる”ことのできるお庭になったのではないかと思います。

 

画像をクリックすると大きく表示されます。
036

【リニューアル階段から先へと続く癒しの空間】

 

幅が狭く、蹴上げも高かったため、上がりにくかった階段を広く明るくリニューアルしました。洗い出しとレンガを積んだ階段を上ると、そこは癒しのスペース。お出かけ前、玄関のドアを開けると可愛らしいクラシックレンガと洗い出し仕上げの床面、そして緑が目に飛び込んできます。また、帰宅した際は、一日の疲れを木々たちが癒してくれるような優しい空間となります。このように、ちょっとしたスペースだからこそ、贅沢な空間がつくれるのではないでしょうか。植物たちの成長が今後の楽しみです。

画像をクリックすると大きく表示されます。
035

【お洒落で機能的なプライベートガーデン】

 

プライベート空間である裏庭が機能的に、また家の中から四季を感じられる空間へと生まれ変わりました。鉄平石のピンコロと枕木が足元を飾り、また花壇の縁も兼ね備えているので、植栽のお手入れの際、土が上がってもお掃除がしやすいようにしています。既存のモルタルテラスは、洗濯物が干しやすいように上段を広くし、タイル貼りで、お洒落に生まれ変わりました。その他の床面も防草対策がばっちりですので、ノーストレスで、きっとお庭に出られる機会も増えるのではないでしょうか。お子様にも大好評です。

画像をクリックすると大きく表示されます。