施工事例

203

【シェード付きマリンランプがアクセントに】

 

車庫土間コンクリートの中にひときは際立つ、玄関へと続くアプローチには、アンティークレンガで味わいのある表情が美しい、上海グレーを敷いています。緩やかなカーブを描きながら、機能門塀を通り、玄関ポーチへと誘ってくれます。スッキリとしたデザインの機能門塀には、マリンライト照明がアクセントになり、表札を明るく照らしてくれます。インターフォンやポストは、サイドまた裏面に設置することで、よりデザイン性を強調させました。建物に合わせて、同色系でまとめることで統一感を出しました。奥には人工芝のお庭が広がります。人工芝敷きですので、メンテナンスフリーながら1年中明るい緑を楽しむことができます。落葉樹のシンボルツリーを機能門塀に沿わせ、足元には低木の植栽をすることで、四季の変化も楽しめ、月日と共に移り変わる我が家を愉しめる外廻りへと仕上がりました。

 

画像をクリックすると大きく表示されます。
202

【お庭をリニューアル】

 

大きな庭石を移設し、既存の植栽エリアとテラスエリアに分け、花壇スペースも設けました。濃淡のある乱形自然石、アイリッシュストーン貼りテラスは、職人の手作業により、世界で一つだけの仕上がりになりました。お手入れの手間も少なくなり、スッキリと整ったお庭での新しいライフが始まります。テラスでランチをしながら、花壇で何を育てようかと想いを巡らすことが出来る夢一杯なお庭に仕上がりました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
201

【集合住宅 エントランス】

 

剥き出しのままなゴミ集積スペースや、古くなってしまったフェンスなどをリフォーム。建物塗装も致しました。ガビオンを使ってごみ集積スペースを隠しながら、道路に面した小スペースには、栗石と植栽そして、ライティングを施し見せ場としました。ドライガーデンを意図した植栽に、自動散水システムも取り入れ、集合住宅ならではの悩みに寄り添っています。古くなっていたフェンスは、建物の外観アクセントに合わせた、格子タイプでFRP素材のグレーチングを使い、フェンスとしました。適度な目隠し効果で、防犯にも配慮しています。扉袖壁には、板目コンクリート調のタイルを起用し、新調したポストや宅配BOXを取り付けています。エントランス屋根には照明を取り入れた、SCテラスを付けていますので、明るさに包まれ、雨の日も濡れること無く帰宅する事が可能となりました。

 

 

画像をクリックすると大きく表示されます。
200

【限られたスペースにおもてなしの心を】

 

店舗の外構アプローチ。シックな色相を基調とし、素材を選びました。出来る限り駐車スペースを広く取り、アプローチとしての機能も兼ね備えた仕上げに。2箇所ある入り口に向かうアプローチには、駐車場と同じコンクリート製品を選び、耐久性を求めました。それぞれ違うコンクリート製品を使い、そして、遊び心を忘れないアクセントもそっとちりばめてあります。店舗入り口そばには、視覚効果も兼ねてガビオンで袖壁をしつらえました。構造物と植栽を組み合わせ自然な柔らかい印象に、また、常緑樹と落葉樹を使う事で四季を感じる楽しみも添えました。フレームゲートには、ダウンライトを仕込んでいますし、夜には随所に設置したライティングや、道しるべ灯籠が店舗入り口へといお客様をいざないます。

画像をクリックすると大きく表示されます。
199

【子供たちが 元気良く楽しく遊べるお庭に】

 

保育園庭園。都会の保育施設ですと、緑が少なく、なかなか裸足で走り回れる場所が少ないのも悩み。土も残しつつ、砂埃や照り返しを気にせず遊べるスペースを『人工芝』を使って実現しました。人工芝の場合、年中緑を保ちますので枯れる心配がありませんから、日々のお手入れの心配が無いのもお薦めのポイントです。タイルテラスと段差が出ない様に『人工芝』を施工しましたので、元気良く教室を飛び出した園児達が、力いっぱい人工芝スペースへと駆け出せます。

 

画像をクリックすると大きく表示されます。
198

【ワンポイントのタイルで美しさ際立つ門塀】

 

光沢ある青が目を惹く塗り壁の門塀。ポスト・表札・照明を取り付けた塗り壁の門塀にはアクセントにタイル貼りをデザインしました。お庭には、テラス屋根を設置しました。600角タイル貼りで仕上げ たテラスは、掃出し窓からストレスなく出てこれるよう窓下の高さと揃えました。テラスエッジスリムと言う商品のグレーチングを使って換気を確保しています。サイズを調整して取り付けたテラス屋根はMシェードⅡ。熱線吸収ポリカ屋根でクリアな色を選んでいます。クリアパネルの屋根は、紫外線と熱をカットしながら光を通すので、快適に過ごすことができます。照明としてダウンライトも4基入れていますので、宵も楽しい時間を過ごせます。

画像をクリックすると大きく表示されます。
197

【玄関廻りに集約した機能性】

 

出来るだけ広く取った駐車スペースの奥には、ジャストーンやOBIなど自然石貼りのアクセントを境に門廻りが広がります。塗り壁の門塀は凹凸のある形状にすることで、単色ながらデザイン性の高い仕上がりに。門塀にポスト・表札・照明を取付け、機能性を持たせています。門塀の後ろ側には駐輪スペースを作ており、駐輪後そのまま階段を登って、玄関へと向かえる様工夫しました。高さのある玄関ポーチには、歩行者補助手すりアーキレールを使い安全性を高めています。フェンスで囲った駐車場の奥お庭スペースは門扉を取付け、プライベート空間を確立しています。

画像をクリックすると大きく表示されます。
196

【上質な空間を演出】

 

重厚感のあるエバーアートボードフェンスが印象的なエントランス。ラインライトを取り入れた石積み風アクセント塀。高級感のある石積み風塀とダウンライト付きL字型のポールを組合わせて機能門柱に。自然石目地を組み合わせた車庫スペースの奥には、洗出しと自然石でアプローチを作り出しました。さらに先へと足を進めると、Eウッドスタイルフェンスに囲われた、人工芝敷きのお庭スペースが広がります。ダウンライト付のテラス屋根は、スッキリとしたフォルムが魅力的なテラスSC。お庭の一部には、防草シートと砂利敷きを施したり、全体的にお手入れの手間も減らした仕上がりとなりました。随所にライティングを取り入れていますので、夜の帰宅も楽しくなる外構へと生まれ変わりました。

画像をクリックすると大きく表示されます。
195

【味わいある古木“風”の枕木門柱】

 

洗出しアプローチの先にそっと佇むヴィンテージ風の味わいある枕木。ポストや表札、インターフォンを取付け、機能門柱に。実は、コンクリート製なので、害虫による被害の心配もありません。機能門柱の足元には植栽スペースとマリンライト。足元の照明が植栽を優しく照らします。

画像をクリックすると大きく表示されます。
194

【モノトーンで統一されたモダンな外構】

 

土間コンクリートと砂利目地を組み合わせて造った駐車スペース。屋根を出来るだけ広く掛けた、車2台分用のカーポートは三協アルミのスカイリード。柱を気にすることなく車の出し入れができる様カーポートの梁を延長し、延長した梁と組み合わせて門塀を造り機能門柱として、更にはアプローチのゲートとしての役割も持たせました。門塀廻りに造ったアプローチは、自然石と豆砂利洗出しで仕上げました。門塀の足元に造った花壇スペースに植栽をすることで、柔らかい雰囲気が漂います。カーポートの梁にはダウンライトを3ヶ所、門塀に門灯と夜の明るさにも拘りました。お庭には、日差しを優しく遮るシェードを取り付けていますので、お部屋の中に差し込む夏の日差しの心配は軽減され、優しい光の下テラスで過ごす時間が充実します。

画像をクリックすると大きく表示されます。